ギフト | 松田桐箱 名入れサービスのご案内(シルクスクリーン印刷)| 株式会社松田桐箱

名入れサービスのご案内(シルクスクリーン印刷)

シルクスクリーン印刷の参考画像

 

弊社では桐箱への名入れも承っております。

例えば商品用のパッケージであれば商品名やロゴマーク、記念品や賞品用の箱であれば日付やイベント名を印刷するなど、パッケージとしての質を高めることが可能です。

 

桐箱の持つ高級感や厳かなイメージに合う金箔・銀箔押しや、ナチュラルな風合いを生かした焼印とレーザー刻印、ポップさの演出やイメージカラーを押し出す事も可能なシルクスクリーン印刷と、バリエーションも豊富にお選びいただけます。

 

ご依頼にあたっては桐箱のご注文と合わせて名入れ希望とお申し付けください。

施工する名入れ方法によって料金が異なりますので、別途お見積りいたします。

 

◇シルクスクリーン印刷◇

シルクスクリーン印刷(シルク印刷)とは、薄い布地に対して印刷したいデザインや文字の部分のみにインクが透過するよう加工したものを版として使用する印刷を行う方法です。

加工した布地の版を版枠に取り付け、被印刷物に密着させてインクを刷り込むことで、加工されたインク透過部分からインクが押し出されて任意のデザイン・文字の印刷が行われます。

版として使われる布地にシルクが使われていたことからシルク印刷と呼ばれるようになったそうです。

 

シルクスクリーン印刷の特長

シルク印刷の特長として、施工対象がとても幅広く、またインクを混ぜ合わせることで豊富なカラーを使用できることが挙げられます。
粗面への印刷にも対応できますので、Tシャツなどの布への印刷にも使われています。

また、粘度の高いインクを使いますので、一般的な塗料や墨書きに比べてにじみが少なく、安定したカラー印刷が可能です。

 

ただし、深い木目には十分にインクが乗り切らなかったり、全くにじまないわけではありませんので、木工品への印刷の際には僅かなかすれやにじみがでる場合があります。

 

用途としては墨を使った銘の筆書きや、落款(らっかん)の代替として多くのご依頼をいただいています。

手書きに近い味わいを待たせつつ、量産による個々の差異が出にくいことから、パッケージの雰囲気を大切にしながら品質の均一化を図ることが可能です。

 

その他、あえて桐材への印刷では目立ちにくい白っぽいインクを使う事で、桐箱の本来の高級感や落ち着きを損なうことなく商品名やロゴマーク、装飾デザインを施すような使い方もできます。

カラーでの印刷が可能な点で箔押しとの比較に関するお問い合わせをいただきますが、インクの混色による自由度についてはシルク印刷が優位になり、色の安定性は箔押し優位となります。
※インクの混色はロットによる若干のバラツキがでる場合があります。
※インクのカラーコード指定など厳密な色合わせや、インクの入手の都合により一部の色については対応不可となる場合があります。

 

また、色箔を圧着させる箔押しに対して、インクを乗せるシルク印刷という施工方法の違いから、手描き感を残せるという点がシルク印刷の強みになります。
箔押しでは色箔をしっかりと密着させるために圧力をかける都合上、版のデザインが凹みとしてわずかに施工面に残り、やや機械的な印象があります。

手描き感やナチュラルさを持たせる場合はシルクスクリーン印刷を、よりデザインを強調させたい場合は箔押しをお選びいただくとイメージに近い仕上がりになるかと思います。

 

ご依頼の流れ

1.桐箱のご注文に合わせてシルク印刷希望とお申し付けください。

2.版下データのご入稿ください。

3.お見積りをご案内いたします。

4.製版

※原則として桐箱の天面への施工となります。

※単色での印刷となります。(一部を除き多色印刷には対応しておりません)

※製版にはサイズ制限があります。(版枠の大きさに限りがあるため)

※製版には版下データのご入稿が必須となります。アナログ媒体からの製版については別途お問い合わせください。

 

出来上がった版で印刷作業を行い、シルク印刷をした桐箱が完成します。

 

施工例

※画像をクリックすると拡大画像が表示されます。

 

拡大画像で確認すれば確認できる程度のごくわずかなにじみがありますが、文字の輪郭が大きく崩れることもなく、ハネ・ハライの細い線もしっかりと表現されています。

あまり細かすぎるデザインには向きませんが、シルクスクリーンならではの風合いを持つなど、メリットも多い印刷方法です。

 

金属の版とは異なり施工面の平面性が保たれるので過分な強調がなく、ツヤや光沢を抑えた表現が得意な印刷方法になりますので、インクの色によってはかなり控えめな印象を出す事もできます。

商品の性質としてあまり派手さを出したくない場合や、インバウンド需要に向けた和風色を強く出したいデザインにマッチする印刷方法としておすすめです。

 

パッケージに桐箱をご検討いただく際は、あわせて名入れもご一考いただけますと幸いです。

 

その他の名入れ方法もご検討いただけます。

◇箔押し

◇焼印

◇レーザー刻印

 

印刷方法に関するご相談・お問い合わせも随時承っております。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

 

SNSのフォローもぜひお願いいたします。

■インスタグラム■

株式会社松田桐箱 インスタグラム

 

■X■

株式会社松田桐箱 X

名入れサービスのご案内(箔押し・ホットスタンプ)

箔押しサンプル画像
箔押しの参考写真:上からカラー箔(黒)・銀箔・金箔

 

弊社では桐箱への名入れも承っております。

例えば商品用のパッケージであれば商品名やロゴマーク、記念品や賞品用の箱であれば日付やイベント名を印刷するなど、パッケージとしての質を高めることが可能です。

 

桐箱の持つ高級感や厳かなイメージに合う金箔・銀箔押しや、ナチュラルな風合いを生かした焼印とレーザー刻印、ポップさの演出やイメージカラーを押し出す事も可能なシルクスクリーン印刷と、バリエーションも豊富にお選びいただけます。

 

ご依頼にあたっては桐箱のご注文と合わせて名入れ希望とお申し付けください。

施工する名入れ方法によって料金が異なりますので、別途お見積りいたします。

 

◇箔押し◇

ホットスタンプともいい、主に金箔や銀箔を加熱した版で施工対象に押し当てることで箔を転写する印刷方法です。

金箔・銀箔のほか、顔料を使用したカラー箔も施工可能です。

弊社で保有している色の箔を使用する場合は製版代、押印代のみで施工いたします。

※ご注文数が100個未満の場合は機械調整等のセット代金を別途頂戴いたします。

ご希望の色が弊社にない場合は、箔の調達にかかる代金をお支払いいただいた上で、弊社にて調達から施工までを承りますのでご相談ください。

 

箔押しの特長

箔押しの特長として、インクでは表現が難しい、金・銀などの煌びやかな金属光沢を持った印刷が可能である点が挙げられます。

ツヤ・光沢感を持つ桐材との相性もよく、高級感を演出できる印刷方法です。

加熱した凸版で箔を施工対象に押し当てるため施工部分は若干凹みますが、凹凸により陰影が生まれ、カラー箔を用いてもインクを使った印刷方法とは全く違った印象を表現することができます。

ただし、印刷方法の性質上あまり細かい文字や繊細なデザインの印刷には向かず、うまく箔が転写できない場合があります。

 

ご依頼の流れ

1.桐箱のご注文に合わせて箔押し希望とお申し付けください。

2.凸版製版、または活字利用をお選びください。

3.凸版の場合は版下をご入稿ください。活字の場合は校正を確認します。

4.お見積りをご案内いたします。

5.製版

※桐箱の天面への施工となります。

※製版にかかる代金はデザインのサイズや文字数によって変動いたします。

※製版には版下データのご入稿が必須となります。アナログ媒体からの製版については別途お問い合わせください。

※活字は弊社で保有しているものを使用いたしますので、使用できる字体は明朝体のみ、文字やフォントサイズにも制限がございます。

 

出来上がった版で押印作業を行い、箔押しした桐箱が完成します。

 

施工例

※画像をクリックすると拡大画像が表示されます。

 

箔の金属光沢が分かりやすいように、撮影角度と光の当て方を変えた3枚の比較写真を掲載しております。

写真1では厳かな印象、写真2・3では煌びやかな印象が桐箱に生まれていることが分かります。

写真3では、箔押しした文字の左側はきらめくように光を反射し、右側はぐっと引き締まった、金属箔ならではの美しさを感じていただけるかと思います。

 

※画像をクリックすると拡大画像が表示されます。

 

各色の箔押し部分をクローズアップしています。

カラー箔ではインクや墨汁のようににじみが出ず、また施工方法により印刷部分がわずかに凹むことでくっきりと文字が際立ちます。

金属箔では凹んだ段差部分に乗った箔が平面部分とな異なる反射をし、光が縁取りのように文字を囲んでいることが分かります。

 

このように、光の当たり方次第で様々な表情を見せてくれる箔押しの名入れは…

◇記念品・賞品

◇金細工小物

◇お守り等の縁起物

などに幅広く使われており、また、高額な商品用のパッケージなどにもご好評いただいております。

 

パッケージに桐箱をご検討いただく際は、あわせて名入れもご一考いただけますと幸いです。

 

その他の方法の名入れも取り扱っております。

◇焼印

◇レーザー刻印

◇シルクスクリーン印刷

 

印刷方法に関するご相談・お問い合わせも随時承っております。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

 

SNSのフォローもぜひお願いいたします。

■インスタグラム■

株式会社松田桐箱 インスタグラム

 

■X■

株式会社松田桐箱 X